緑内障

緑内障とは

緑内障は、神経節細胞とその線維が減ることにより見える範囲(視野)が狭くなり、失明する可能性のある病気です。

現在、日本では成人の中途失明原因の第1位です。

また、最近の大規模調査では40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障にかかっています。しかし、初期から中期には視力が良いので自覚症状がでにくく、放置されています。緑内障は末期まで自覚しにくいこわい病気です。

検査・診断

緑内障の診断、進行の程度やスピードの判定のためには「視力」「眼圧」「隅角検査」「眼底検査」「視野検査」「光干渉断層計検査(OCT検査)」などを行います。

特に「OCT検査」の進歩が著しく「視野検査」が正常でも「OCT検査」に異常がみられる方がいることもわかってきました。早期診断に役立っています。

治療とその目標

緑内障には発症と進行に「眼圧」が大きく関係しています。

ですから、治療の基本は眼圧を下げることです。

まずは、点眼治療、それで不十分な場合にレーザー治療や手術を考えます。

緑内障にはいくつかのタイプがあり、また進行のスピードに個人差があるため、年齢やその方のタイプも総合判定して治療方針を考えていく必要があります。

ここが大事!

残念ながら傷ついた視神経をまだもとに戻すことはできないため、早期発見し、早期治療を開始し病気の進行スピードを緩やかにしなければなりません。

人生を全うするまで生活できる視力を維持するためには、不安を抱きながら生活するよりも、定期的に眼科を受診するか、「おかしいな?」と思ったときはすぐに眼科医に相談して頂くことが大切です。